畑の救急箱

畑の「困った」を写真付きで解決!コメントでの相談など大歓迎です。

畑のダンゴムシは敵?味方?大量発生した時の対処法を解説

ダンゴムシは益虫?害虫??

私の友人からこんな声が寄せられてきました。

「ジャガイモがダンゴムシにやられて全滅した!」

 

僕もはじめ、ダンゴムシが害虫になるとは思っていなかったので、初めは信じていませんでした。

 

ところが下のリンクにもあるように、どうやらダンゴムシが野菜に害を及ぼす事もあるようです。

 

https://agri.mynavi.jp/2020_09_24_132728/#toc-5

 

今回はダンゴムシにやられない為の対処法を考えていきます。

 

 

対策その1:未成熟堆肥を入れない

ダンゴムシは自然界では「分解者」と呼ばれる役割を担っていて、落ち葉などの未分解な有機物が土に還る手伝いをしています。

 

未成熟な堆肥には未分解有機物が大量に含まれており、それをエサだと思ったダンゴムシたちを呼び寄せることになります。

 

もちろん、未成熟堆肥自体にもダンゴムシが付いている可能性があります。

 

腐葉土になる途中の落ち葉も同様で、裏にビッシリダンゴムシが付いているなんて事も…

 

未成熟堆肥は植物自体にも悪影響を及ぼすので、堆肥を購入する場合は品質に注意し、自作する場合は嫌な臭い(アンモニア臭)が無くなり、完熟しているか確かめてから施肥するようにしましょう。

 

 

 

対策その2:過湿を避ける

僕に相談をくれた友人は堆肥自体入れていないという事でした。

 

そんな場合に考えられるのが「過湿」です。

 

ダンゴムシは暗くてジメジメしたところが大好きです。

 

マルチ栽培の場合、光を遮る黒マルチを使い水をあげすぎたりするとすぐに暗くてジメジメした環境の出来上がりです。

 

マルチはそもそも土の渇きを抑える効果があるので、必要以上に水をあげるのは避けましょう。

 

 

対策その3:殺虫剤「デナポン」を使う

 色々試したけど、やっぱりダンゴムシが大量にいる!

 

となったら最終手段、殺虫剤の出番です。

 

僕が調べたところダンゴムシに登録のある農薬はほとんどありませんでした。

 

数少ない薬剤の「デナポン5%ベイト」も、キャベツとハクサイにしか登録がありません。

日農デナポン5%ベイト | 日本農薬株式会社

登録の無い作物には使わないように注意して下さい。

 

まとめ

ダンゴムシが大量発生して被害が出てからでは、対処法はかなり限定されます。

 

ダンゴムシの被害を出さないためには対策その1とその2を徹底して、ダンゴムシが大量発生しにくい環境を整えましょう!

 

このブログでは、作物の「困った〜」を募集しています。

 

農業を始めたばかりの方から、ベテラン農家さんまで色々な方からご意見を頂いています。

 

あなたも是非、気軽にコメント下さい。